NPO法人 栃木県環境カウンセラー協会
Tochigi Environmental Counselors Association
略称:TECA テクア
環境マネジメントシステム
★エコアクション21
■エコアクション21とは。
・エコアクション21ガイドラインは、環境省が、広範な企業、学校、公共機関等の全ての事業者が環境への取組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境経営システムを構築、運用、維持し、社会との環境コミニュケーションを行うための方法として策定したものです。
・エコアクション21の認証・登録制度は、エコアクション21ガイドラインに基づき、環境への取組みを適切に実施し、環境経営システムを構築・運用・維持している事業者を認証・登録する第三者認証登録制度です。
■エコアクション21の特徴
・中小事業者等でも容易に取り組める環境経営システムです。
・必要な環境への取組みを想定しています。
⇒環境負荷項目は、、@二酸化炭素排出量、A廃棄物排出量、B総排水量、C化学物質使用量を必ず把握する環境項目としています。
⇒取組みの活動は、@省エネルギー、A廃棄物の削減、B節水活動、C化学物質の削減活動、Dグリーン購入、E自らが生産・販売 ・提供する製品及びサービスを必
ず取り組んでいただく活動としています。
・環境コミュニケーションに取り組みます。
⇒エコアクション21は、環境活動レポートの作成と公表が必須の要件としています。
■エコアクション21の構築・認証・登録活動は、環境カウンセラーが支援します。
・環境カウンセラーで、環境省が認定・登録したエコアクション21審査人は、15人です。
・エコアクション21審査員が、皆様のご要望に応じてエコアクション21の構築・認証・登録,と維持活動を支援させていただ きます。
*エコアクション21審査員(栃木県): 13人
審査員番号 | 氏 名 | 住 所 | 環境カウンセラー |
040219 | 今井信行 | 宇都宮市 | ○ |
050003 | 堀 誠 | 日光市 | ○ |
050008 | 安場 博 | 宇都宮市 | ○ |
050020 | 渡邉重宣 | 宇都宮市 | ○ |
050030 | 佐々木英二 | 宇都宮市 | ○ |
050045 | 中井嘉一郎 | 那須塩原市 | ○ |
050046 | 秋場泉介 | 宇都宮市 | ○ |
050092 | 曽我部二郎 | 宇都宮市 | ○ |
070070 | 岡崎浩司 | 宇都宮市 | ○ |
160010 | 斎藤 充 | 栃木県 | |
190001 | 赤池宏美 | 栃木県 | ○ |
190007 | 勝沼孝弘 | 栃木県 | ○ |
200033 | 山本義紀 | 栃木県 | ○ |
■エコアクション21の普及促進の活動
セミナー | 実施日 | 場所 |
エコアクション21審査員勉強会 | 2023年2月19日 | 宇都宮商工会議所 |
令和3年度年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | 宇都宮商工会議所 |
令和3年度年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | 宇都宮商工会議所 |
EA21審査員力量向上研修会 | 2021年2月20日 | 宇都宮商工会議所 |
令和2年度年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | 宇都宮商工会議所 |
EA21審査員力量向上研修会 | 2020年2月15日 | 宇都宮商工会議所 |
令和元年度年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | 宇都宮商工会議所 |
エコアクション21普及セミナー | 2019年10月10日 | 宇都宮商工会議所 |
平成30年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | 宇都宮商工会議所 |
エコアクション21普及セミナー | 2018年10月11日 | 宇都宮商工会議所 |
平成29年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | 宇都宮商工会議所 |
平成29年度エコアクション21認証・登録制度普及セミナー | 2017年10月12日 | 宇都宮商工会議所 |
平成27年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | パルティとちぎ男女共同参画センター(宇都宮市) |
平成27年度エコアクション21認証・登録制度普及セミナー(栃木県主催) | 2015年9月2日 2015年9月3日 |
那須庁舎(大田原市市) 栃木県庁(宇都宮市) |
平成26年度エコアクション21認証・登録制度普及セミナー(栃木県主催) | 2014年9月3日 2014年9月4日 |
パルティ(宇都宮市) 栃木商工会議所 |
平成25年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | パルティとちぎ男女共同参画センター(宇都宮市) |
平成25年度エコアクション21認証・登録制度普及セミナー(栃木県主催) | 2013年9月4日 2013年9月5日 |
パルティ(宇都宮市) 足利商工会議所 |
平成24年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | パルティとちぎ男女共同参画センター(宇都宮市) |
平成24年度エコアクション21認証・登録制度普及セミナー(栃木県主催) | 2012年9月20日 2012年9月21日 |
足利商工会議所 パルティ(宇都宮市) |
産業廃棄物処理業者向けガイドラインの事業者向け説明会の講師派遣 |
2012年6月26日 | とちぎ福祉プラザ |
平成23年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | とちぎ福祉プラザ |
平成22年度エコアクション21あいおいニッセイ同和損保GP(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | あいおいニッセイ同和損保梶@宇都宮支店 |
平成22年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | とちぎ福祉プラザ |
平成22年度の栃木県主催「EA21の普及セミナー」の支援 | 2回(2010年9月24日27日) | とちぎ福祉プラザ |
EA21地域事務局とちぎ主催「エコアクション21ガイドライン改訂の説明会」 | 2010年6月17日 | とちぎ福祉プラザ |
平成21年度エコアクション21自治体イニシャティブプログラム(EA21地域事務局)の支援 | 4回(11月、12月、1月、2月) | とちぎ福祉プラザ |
平成21年度関連企業グリーン化・プログラムの支援(あいおい損保) | 8回開催 | あいおい損保梶@宇都宮支店 |
平成21年度関連企業グリーン化・プログラムの支援(三井住友海上) | 4回開催 | 三井住友海上渇F都宮支店 |
平成21年度の栃木県主催「EA21の普及セミナー」の支援 | 2回(2009年8月26日、9月4日) | とちぎ福祉プラザ |
■エコアクション21の関連情報
参考資料:エコアクション21中央事務局のホームページ http://www.ea21.jp/
・『エコアクション21ガイドライン2017年版』の実施運用 産業廃棄物処理業。 (2019年5月) | 環境省 | EA21ガイドライン(2017年版) 業種別 | |
・『エコアクション21ガイドライン2017年版(食品関連、建築業関連』の実施運用。(2018年9月) | 環境省 | EA21ガイドライン(2017年版) 業種別 | |
・『エコアクション21ガイドライン2017年版』の実施運用。(2018年4月) | 環境省 | EA21ガイドライン(2017年版) | |
・『エコアクション21ガイドライン2017年版』が環境省から公表されました。(2017年4月) | 環境省 | ||
「業種別のエコアクション21ガイドライン2009年版」が環境省から公表されました。(2012年1月) | EA21中央事務局 | EA21ガイドライン(2009年版) |
|
・『エコアクション21ガイドライン2009年版』が環境省から公表されました。(2009年11月) | 環境省 | ||
・栃木県内でエコアクション21を認証された事業者一覧(2022年6月24 件日現在) |
EA21中央事務局 | 詳細 | ・EA21認証事業(栃木県):95件グラフ |
■エコアクション21の地域事務局とちぎ
・エコアクション21の認証・登録に関するご質問、問い合わせは、宇都宮商工会議所 地域振興部のエコアクション21地域事務局とちぎにご連絡ください。
〒320-0806 宇都宮市中央3−1−4 宇都宮商工会議所 地域振興部 EA21地域事務局とちぎ 主事 根本康広 TEL 028-677-3131 E-mail kaneda@u-cci.or.jp |
★ISO14001の支援活動
■栃木県庁環境マネジメントシステム(EMS)外部評価委員会
・TECAの今井会員は、県内のISO14001主任審査員の2名で。栃木県庁及び県庁の外部機関のEMS外部監査を毎年1回実施しています。
■宇都宮市のISO14001自己適合宣言への支援
・宇都宮市ISO14001の自己宣言の客観性を担保する為、外部審査及び宇都宮大学の学生監査員の講師派遣を継続して、実施しています。