本文へスキップ

NPO法人栃木県環境カウンセラー協会は環境省に登録認定の「環境カウンセラー」とその専門家の集まりです。

TEL. 080-66543-8823

〒320-0051 栃木県宇都宮市上戸祭町691-4

協会方針CONCEPT

ごあいさつ

NPO法人栃木県環境カウンセラー協会(略称「TECA」)は、地球温暖化防止対策、省資源、省エネ政策などの社会的要請に応える中小の事業者や市民団体の環境保全活動を支援し、各団体と協働事業を行います。

CEO

 平成10年 (平成13年NPO法人認可)の発足以来、自ら環境保全活動を行うとともに、
栃木県内の環境保全活動に取り組もうとする市民、事業者、教育・行政機関などの相談に応じ、また各主体とのパートナーシップを形成しながら、栃木県の「持続可能な社会の構築」にむけて広く活動しております。
具体的には、
@ 市民部門活動では、学校や地域の環境保全活動団体と連携した生物多様性に関する調査や探勝会、鬼怒川自然観察会、更には公的機関主催の「宇都宮市もったいないフェア」や環境フェア等への参加をしています。
A 事業者部門活動では、「エコアクション21地域事務局とちぎ」との連携による、栃木県主催のエコアクション21普及セミナーや自治体イニシアティブ、セミナーの企画開催などの事業に参画をしています。
今後とも、皆さまの環境パートナーとして、当協会のご活用をお待ち申し上げます。。

NPO法人 栃木県環境カウンセラー協会 理事長 齊藤好広


協会役員

理事長  齊藤好広  理事  高橋伸拓
 副理事長  今井信行  理事  勝沼孝弘
 副理事長   野沢定男  理事  堀 誠
 専務理事  佐々木英二  理事 安場 博
 理事  秋場泉介  監事 岡崎浩司
 理事  伊藤延子  監事 岡田正幸

協会会員

TECAの会員は、環境カウンセラー(市民部門・事業部門)と元環境カウンセラーと一般会員で構成されています。
会員数は、30名です。(2024年4月1日現在)

組織体制

TECAの組織は、活動内容に合わせて、4部門で構成されています。
 組織 役割等 
 事務管理部門 @外部組織からの依頼等の受付窓口機能
A定例会及び総会の準備作業と調整
BTECAの学習会の企画・準備作業
C組織強化、会員増強に関する取組み
D機関紙発行、パンフレット作成等の広報作業
EML管理、HP運営(県庁HP登録を含む)
Fその他、活動全般に対する調査と準備
GNPO法人事務局と各部門の事業推進にかかる支援とTECAの会計処理
 交流推進部門 @環境関連の他団体との交流推進活動
ASDGsの普及・推進  
B環境政策の検討・提案作業
C行政等を含む他団体主催の各種イベントへの出展対応
DECU主管事業の協同事業対応
E事業内の収支管理
 自然保全活動部門 @探勝会等、自然環境学習の支援に関する企画、指導活動
A自然環境保全活動への参加
B自然環境保全活動の企画、指導
C指導者のスキルアップ研修の実施
D自然環境に関わるSDGsの普及・推進
 技術・MG部門 @とちぎ環境産業振興会活動対応
A省エネ活動の支援対応
B各種の環境保全技術支援対応と企画・情報発信
CCPD研修の企画・運営
D環境マネジメントの普及啓蒙活動
Eエコアクション21取組み指導・助言・制度の推進と支援活動
FISO14001推進指導・助言
GSDGsに関わる普及・推進
H事業内の収支管理

貸借対照表公開義務

 カウンセラー協会の定款、第9章、52条で定めた貸借対照表の公告の手段に基づき開示する。
 令和6年3月期 令和5年3月期 令和4年3月期 令和3年3月期 令和2年3月期

バナースペース

NPO法人栃木県環境カウンセラー協会

〒320-0051
栃木県宇都宮市上戸祭町691-4

TEL 080-66543-8823
FAX