新着情報
「とちの環県民会議」でサーマルリサイクル工場を見学してきました。(2024.1.25)
鹿沼市にある「サンエコサーマル梶vは、市内の産業廃棄物や一般廃棄物を混焼処理しています。
その焼却廃熱を2基の高効率ボイラに回収し、蒸気タービンで下水汚泥と混合処理してバイオガス発電事業(発電能力5,500kW)を行っています。また、太陽光発電により750kWを発電し、発電は、自社使用と電力会社へ送電しています
「とちぎふるさと電気」完売イベント(県営水力発電所見学会)に行って来ました。(2023.12.21)
CO2を排出しない県営水力発電所を電源とする「とちぎふるさと電気」完売を記念して、県企業局は日光市川治第一発電所とその取水ダム「五十里ダム」の見学会が開催されました。
12年ぶりの大規模修繕中で、分解している発電構造を視ることが出来ました。
第23回NPO法人栃木県環境カウンセラー協会の通常総会を開催しました。(2024.6.8)
第23回通常総会は、令和5年度事業報告と収取決算報告及び監査報告と令和6年度事業計画案と収支予算計画案、及び役員選任案の審議事項は承認されました。
「栃木県脱炭素推進セミナー」開催しました。(2023.11.28)
「栃木県脱炭素推進セミナー」は、電気使用量等の削減に役に立つ省エネ手法の考え方、補助金の利用実績と脱炭素を進めるにあたっての心構えを分かりやすく、環境カウンセラーが経験と実績に基づいて紹介しました。
開催は、会場参加とオンライン参加で行いました。
「栃木塩脱炭素セミナー」の内容です
「鬼怒川自然観察会in2023を開催しました。」(2023.10.22)
鬼怒川自然観察会in2023は、[平石地区鬼怒川カワラノギクを守る会]と共催で、時間:10月22日(日)10:00〜11:45、場所:宇都宮市平出地区下柳田の鬼怒川堤防の上(川の一里塚)で開催しました。
「さわやかな青空の下、子供たちと楽しく魚&虫取り!」を行いました。楽しい時間を過ごしました。
参考資料
令和5年度とちの環県民会議総会で、当協会から3名が表彰されました。(2023.6.1)
個人の部では、齊藤カウンセラー、団体の部では、「うじいえの自然を親しむ会」の代表として高橋カウンセラー、「柳田緑地クロコムラサキ愛護会」代表として今井カウンセラーが表彰状を受取りました。
受賞写真
鬼怒川自然観察会in2022を協賛しました。(2022.10.23)
鬼怒川自然観察会は、平石地区鬼怒川カワラノギクを守る会と共催で開催しました。鬼怒川の水生生物・植物・昆虫・野鳥を子供たちと観察しました。
観察会の写真